コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

岐阜県揖斐川町の建築設計事務所のすぎはら設計

  • ホーム
  • 作品紹介
  • お問い合わせ
  • リンク
  • 会社概要

sstakagi

  1. HOME
  2. sstakagi
2017年11月24日 / 最終更新日時 : 2018年6月26日 sstakagi K様邸

優れた木材保護技術でコーティング施工

17年前の設計・監理物件 17年前の竣工時の写真 今でも建物ラインがとても美しい! 今回経年劣化の外部木材を、優れた木材保護技術でコーティング施工した!木の温もりをいつまでも感じられる住宅になりました! 『17年前の新築 […]

2017年11月21日 / 最終更新日時 : 2017年12月7日 sstakagi U様邸

2階建ての

2階建ての総2階で屋根材料はガルバリウム鋼板のヨコ葺き。形状は切妻で胸の位置を少し後ろへずらして南面する部分を大きくしています。 当初から太陽光パネルを取り付けることが決まっており、できるだけ多く乗せるための処置です。

2017年11月21日 / 最終更新日時 : 2017年12月7日 sstakagi U様邸

外壁の材料は

外壁の材料は窯業系サイディングと一部ガルバリウム鋼板を使用しています。色味は全体的に落ち着いたトーンでまとまりました。 屋根の庇とバルコニーを設け、夏場、直射日光が部屋内に侵入し難くしました。

2017年11月21日 / 最終更新日時 : 2017年11月21日 sstakagi U様邸

「家の作りやうは夏を旨とすべし」

「家の作りやうは夏を旨とすべし」とは古くから言われていることですが、四季の区別がはっきりしている日本は建物にとってとても厳しい環境といえます。その中でもできるだけ機械設備に頼らず、快適に暮らし、かつ家を長持ちさせるために […]

2017年11月21日 / 最終更新日時 : 2017年12月7日 sstakagi U様邸

玄関は

玄関は建物の南面中心にほぼ位置しており、各部屋へのアプローチがしやすい位置としました。玄関収納は壁と同系色の折れ戸を壁とほぼ同面(フラット)に収めて、存在感がないようにしました。

2017年11月21日 / 最終更新日時 : 2017年12月7日 sstakagi U様邸

玄関から入り右手が

玄関から入り右手がLDKです。一階は仏間もあり、催事等に多くの人が集まることを想定して、1階の全居室をワンルームで使用できるようにしています。  このようにするためには柱を抜かなければいけませんが、柱・梁を適切に組めば可 […]

2017年11月21日 / 最終更新日時 : 2017年11月21日 sstakagi U様邸

普段使いの時は

普段使いの時は可動間仕切りで各部屋を区画できるようにしました。背の高い建具は反りやすいので、建具屋さんとの打合せは注意深く行いました。

2017年11月21日 / 最終更新日時 : 2017年11月21日 sstakagi U様邸

玄関左手の

玄関左手の6帖の和室です。天井はシナベニヤをはりました。現場監督さんの勧めで塗装を工場で行ったので、とてもきれいに仕上がっています。 LDKと同様、こちらも襖をあけ放つとワンルームになるようにしました。  昔の家は田の字 […]

2017年11月21日 / 最終更新日時 : 2017年11月21日 sstakagi U様邸

和室の襖は

和室の襖は壁クロスで仕上げました。決して大きい部屋ではないので、 占めたときに部屋が少しでも狭く感じないようにしました。 特に大きい家に多いのですが、和室が死んでしまっていることがあります。普段でも催事でも場面に応じて使 […]

2017年11月21日 / 最終更新日時 : 2017年11月21日 sstakagi U様邸

階段は

階段は玄関から真正面に位置します。あまり目につかないように。階段のヶ込み板(段の間の垂直面)を壁のクロスと同材の仕上げにしました

2017年11月21日 / 最終更新日時 : 2017年11月21日 sstakagi U様邸

階段の有効巾を

階段の有効巾を少しでも多くとるために、階段の手すり壁は薄く仕上げました。 斜めの手すり板と腰壁の方立の取合い部分が複雑にならないように収めました。 余計な線が増えないようにすることで、全体がシンプルに見えます。 照明器具 […]

2017年11月21日 / 最終更新日時 : 2017年11月21日 sstakagi U様邸

基礎は

基礎はべた基礎形状です。もともと田んぼのところに造成された土地で、十分な地盤耐力が得られませんでした。今回はジオクロス工法(基礎下に特殊なシートを敷設し、地盤耐力を高める工法)という地盤補強工事を行ったうえで基礎工事を行 […]

2017年11月21日 / 最終更新日時 : 2017年11月21日 sstakagi U様邸

地盤補強工事は

地盤補強工事は必要ですが、時に過剰では?と思われる場合もあります。状況に応じた工法を検討します。

2017年11月21日 / 最終更新日時 : 2017年11月21日 sstakagi U様邸

構造は

構造は木造軸組み工法です。基本的に普段の荷重は梁や柱で負担しますが、地震などの水平力に対してはこれだけで抵抗できないので、構造用合板を貼った耐力壁や筋交いで抵抗します。 居間は耐震、免振、制振など住宅でも多様な方法が用い […]

2017年11月21日 / 最終更新日時 : 2017年11月21日 sstakagi U様邸

断熱材は

断熱材は発泡ウレタンです。換気口など内外を貫通する配管などは、断熱材の吹きつけの前に施工します。あとから穴をあけると気密性が悪くなるからです。 断熱の材料や方法は様々です。どれも一長一短あると思います。当事務所ではこの方 […]

2017年11月18日 / 最終更新日時 : 2017年11月18日 sstakagi W様邸

紹介1

外観は平屋ということでボリュームが少ないので、適度な高さを持たせてあります。 配色は周りの景観に馴染むことを第一に考えました。ここに長く住むことを考えれば、周りとの調和は必要不可欠だと思います。 屋根の材料はガルバリウム […]

2017年11月18日 / 最終更新日時 : 2017年11月21日 sstakagi W様邸

紹介2

ケラバ(妻壁側の屋根の出)は設けず、この部分の外壁はガルバリウム鋼板にしました。この材料自体は長持ちするものですが、埃がたまるとそこから白さびが発生します。あえて雨にかかりやすくすることで埃がたまるの防ぎます。 白い外壁 […]

2017年11月18日 / 最終更新日時 : 2017年11月21日 sstakagi W様邸

紹介3

玄関は家の大きさ(27坪)の割に大きめです。独立した部屋とせず、同じ天井高さで奥のLDKと一体的なつながりを持たせました。壁引込戸があるのでこれを閉めればLDKと区画することもできます。

2017年11月18日 / 最終更新日時 : 2017年11月21日 sstakagi W様邸

紹介4

LDKは天井の形状を変化させて、居間・食堂・台所と壁を設けずに区分しています。勾配天井はシナベニヤで仕上げています。限られた空間を広く感じるためハイサイドライトを設けました。 正面の飾り棚はスケルトンで玄関と居間を仕切り […]

2017年11月18日 / 最終更新日時 : 2017年11月21日 sstakagi W様邸

紹介5

対面キッチンは腰壁のカウンター天板の高さを上げて手元が隠れるようにしています。 キッチン廻りは使っているうちにどうしても雑然とモノがあふれてくるので、特にLDKがワンルーム形状の場合は出来るだけキッチン内部が見え隠れにな […]

最近の投稿

作品紹介に新規物件追加しました。

2023年12月1日

業務雑記

2020年11月27日

業務雑記

2020年11月16日

現場雑記 11月

2019年11月27日

自身で家の手入れをされている方へ

2019年10月28日

現場雑記

2019年10月24日

2019年3月19日

建築家(設計事務所)の仕事とは?

2018年7月13日

DIY

2018年6月25日

古い家、小さい家

2018年4月19日

カテゴリー

  • DIY
  • K様邸
  • Q&A
  • U様邸
  • W様邸
  • インテリア
  • 建築訪問
  • 未分類
  • 耐震

アーカイブ

  • 2023年12月
  • 2020年11月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年3月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • サイトマップ

株式会社 すぎはら設計

〒501-0622
岐阜県揖斐郡揖斐川町脛永908-1
℡ 0585-22-1035
fax 0585-22-2105

所在地

すぎはら設計事務所

Facebook

Facebook

Copyright © 岐阜県揖斐川町の建築設計事務所のすぎはら設計 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 作品紹介
  • お問い合わせ
  • リンク
  • 会社概要
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…